2006年10月27日

湧水町高原フェスタ 彫刻造形展

湧水町高原フェスタ 彫刻造形展

開催期間 : 11月4日、5日 10:00~16:00
開催場所 : 栗野岳レクリエーション村

2日間共通イベント
竹とんぼ作り教室、竹コースター作り教室、国際交流コーナー
酒販組合コーナー、地場産品市場、栗野工業高校コーナー
森林組合コーナー、高原バーベキュー(1日30食限定!)
彫刻造形展、ミニコンサート、栗野岳ウォーキング、高原お茶会
缶バッジ作りコーナー、クラフト教室、ホースシューズ体験コーナー
チェーンソーアート大会、ポニーと遊ぼうコーナー

5日のみのイベント
霧島連山夏山登山閉山式、彫刻造形展 表彰式

item24ミニコンサートにチェスト!ブロガーのさつまっ娘さん達が出演しますitem28

item41ミニコンサートスケジュールitem41
4日
  CLOVER 11:00~、13:30~
5日
  吉野中学校マンドリン部 11:00~、13:00~
  さつまっ娘 12:00~

詳しいホームページはこちら  


Posted by ちぇすとBLOG編集部 at 10:04Comments(4)

2006年10月27日

造園校技能まつり

人・心・自然 造園校技能まつり

開催期間 : 11月4日 10:00~16:00
         11月5日 9:00~16:00
開催場所 : 造園技術専門校実習場

11月4日 プログラム
 10:00 枝の剪定、盆景作り、刃物研ぎ(造園工具)
 11:00 植物の名あて(ウォークラリー)、生垣結束
 13:30 教恵保育園(おゆうぎ)
 14:00 植物の名あて(ウォークラリー)、盆景作り

11月5日 プログラム
  9:00 枝の剪定
 10:00 ガーデニング、刃物研ぎ(造園工具)、植物の名あて(ウォークラリー)
       生垣結束
 12:30 高丞会(日舞)
 13:30 吉野幼稚園(おゆうぎ・うた)
 14:00 ガーデニング、植物の名あて(ウォークラリー)

展示園紹介、ふれあい教室、模擬店、実技演習、実技公開、炭焚五郎学舎
特別出演、直売店、お楽しみ抽選会など。

お問合せ : 指宿砂むしフェスタ実行委員会
   TEL : 0993-23-3900  


Posted by ちぇすとBLOG編集部 at 09:36Comments(0)

2006年10月23日

砂むし感謝Week

砂むし温泉の恵みと日頃の利用に感謝するとともに、砂むし温泉の利用促進をとおして
健康増進を図り、また観光客等の市街地への導入を推進し、観光指宿のPRと地域の
活性化を図っています。

開催期間 : 10月23日(月)~10月29日(日)
開催場所 : 砂むし会館砂楽

期間中,入浴者全員へ記念品プレゼント。また抽選により賞品をプレゼント。
その他 : 直前に開催されるMBCふるさと秋まつり会場で,期間中入浴料半額券を
2,000枚配布する予定です。

お問合せ : 指宿砂むしフェスタ実行委員会
   TEL : 0993-23-3900  


Posted by ちぇすとBLOG編集部 at 14:59Comments(0)

2006年10月23日

小京都ふるさと祭

  開催日 : 10月29日(日)
開催場所 : 知覧町・平和公園自由広場

武者行列や郷土芸能・歌謡ショーと九州小京都物産展や特産品販売。

問合わせ : 小京都ふるさと祭実行委員会
   TEL : 0993-83-2511

詳しいHPはこちら  


Posted by ちぇすとBLOG編集部 at 14:35Comments(0)

2006年10月23日

「新酒祭り」「農業祭」「枕崎ぶえん祭り」

「新酒祭り」「農業祭」「枕崎ぶえん祭り」
枕崎で一挙に3つの祭りが同時開催されます!


 「枕崎ぶえん祭り」では、洋上で血抜きした1本釣りの「枕崎ぶえん鰹」の試食会が行われるほか、
タタキやにぎり、腹皮をなどの食べ放題(大人1000円、子供500円)など、カツオづくしの
うれしい内容。また、1万円相当のイセエビが当たる抽選会も開催されます。

 恒例の「新酒まつり」では、今季初仕込みの焼酎が来場者に振る舞われ、
850本が限定販売されます。

 「農業祭」では茶やみかんの直売、郷土芸能、歌手黛ジュンさんのショーが行われます。
 
 当日は、三会場を無料シャトルバスが運行しますので、どのお祭も漏れなくお楽しみください。

  開催日 : 10月29日(日)
開催日時 : 新酒まつり    午前11時、薩摩酒造明治蔵
         農業祭     午前9時、JA南さつま枕崎支所
  枕崎ぶえん祭り  午前9時 枕崎港

お問合せ : 新酒祭り
           薩摩酒造明治蔵 TEL:0993-72-7515
         農業祭
           JA南さつま枕崎支所 TEL:0993-72-3111
         枕崎ぶえん祭り
           枕崎市漁協 TEL:0993-72-2111  


Posted by ちぇすとBLOG編集部 at 14:31Comments(0)

2006年10月16日

干潟ん祭 ~干潟の運動会&芸術祭~

干潟ん祭

錦江湾最大の干潟「重富干潟」で大運動会!大人も子供も遊んじゃおう!
干潟には不思議な生き物たちがいっぱい。
地球をきれいにしてくれる生き物たちの生活をのぞいてみよう&クリーンアップ!

開催場所 : 鹿児島県姶良郡姶良町重富干潟・くすの木自然館
  開催日 : 10月21日(土)10:00~16:00
  対 象 : どなたでも 100名
  参加費 : 500円(保険料他)

  問合せ : 環境教育NPO 法人くすの木自然館
   TEL : 0995-67-6042

環境教育NPO 法人くすの木自然館のHPはこちら
  


Posted by ちぇすとBLOG編集部 at 18:06Comments(0)

2006年10月16日

美山窯元祭り(5日まで)

美山窯元祭り ~美山の歴史と文化 焼物の祭り~

開催場所 : 日置市東市来町美山
開催期間 : 11月2日~5日

●11/2(木)~5(日) 
  薩摩焼体験広場・手ひねりと絵付けコンテスト
  窯元当てコンテスト他
●11/3(金)・5(日)
  薩摩焼チャリティオークション
●11/2(木)~12(日)
  窯元祭り特別販売価格

問合せ : 美山窯元祭り実行委員会
  TEL : 099-274-2111

詳しくはこちら  


Posted by ちぇすとBLOG編集部 at 13:40Comments(0)

2006年10月16日

おはら祭

おはら祭

おはら祭の代名詞ともいうべき催し。郷土民謡『おはら節』・『鹿児島ハンヤ節』にあわせて、繁華街『天文館』を練り踊ります。2日間でのべ約2万2千人に及び壮大な踊りの波や、260を超える個性あふれる踊り連をどうぞお楽しみください!


開催場所 : 鹿児島県鹿児島市目抜き通り
  開催日 : 2005年11月2日3日

  問合せ : おはら祭振興会(鹿児島市観光課)
   TEL : 099-216-1327

詳しいHPはこちら  


Posted by ちぇすとBLOG編集部 at 13:39Comments(0)

2006年10月13日

やぶさめ祭

やぶさめ祭

伝統行事「流鏑馬」にちなみやぶさめ祭りを開催します。
当日は、町中心部に位置する河川敷広場で魚のつかみ取り・豚肉の試食など様々なイベントが行われ、町内外から約50,000人の人達が訪れます。また、剣道大会・ソフトボール大会なども行われ町はお祭りムード一色になります。

開催場所 : 肝付町河川敷広場(イベント会場)
         四十九所神社前宮之馬場(流鏑馬)
  開催日 : 2005年10月15日

  問合せ : 肝付町役場企画課 0994-65-8422
         高山町商工会    0994-65-2226

詳しくはこちら  


Posted by ちぇすとBLOG編集部 at 10:49Comments(0)

2006年10月13日

秋の木市

秋の木市

庭木のほか,鉢物や果樹苗木,ペット,飲食店などの出店で賑わう。期間中園芸講習会やガーデニングショー、樹木相談会などが催されます。

開催場所 : 鹿児島県鹿児島市 甲突川左岸緑地帯(市民広場)
  開催日 : 2005年10月15日~2005年11月15日

  問合せ : 鹿児島市木市振興会(市農林課) 
   TEL : 099-216-1338

詳しくはこちら  


Posted by ちぇすとBLOG編集部 at 10:36Comments(0)

2006年10月12日

きりしま隼人浜下り



きりしま隼人浜下り

開催場所 : 鹿児島神宮前広場
  開催日 : 10月15日(日)

西暦720年に端を発する歴史的伝統行事。
隼人の霊を鎮めるために隼人塚の建立とともに始まったとされています。
1300年の歴史がある「隼人浜下り」は昭和9年に途絶え、65年ぶりに復活して、今年で7年目。

当日日程
   AM 9:00 勝どき
   AM10:00 浜下りお下り行列神宮出発→隼人駅前
   AM10:45 隼人塚(神事・奉納行事)
   PM12:15 浜之市八幡屋敷(神事・奉納行事)
   PM12:30 放生会

その他のイベント(浜之市港地域イベント広場)
   9:00~ 新鮮魚野菜朝市
  10:00~ 海の幸プレゼント(先着500名)
         ※AM8:00から整理券配布
  14:30~ 餅まき大会
         その他、フリーマーケット、海幸・山幸特産バザール市もあります。

問合せ : 鹿児島神宮
  TEL : 0995-42-0020

隼人町観光協会HP  


Posted by ちぇすとBLOG編集部 at 18:42Comments(0)

2006年10月11日

第51回吹上さつま湖花火大会

第51回吹上さつま湖花火大会

開催場所 : 日置市吹上町さつま湖 湖畔
開催期間 : 10月15日(日)19時~20時30分

さつま湖で行われる秋の花火大会。
約4000発の打上げ花火をはじめ、仕掛花火、水中水爆、200mのナイアガラなど迫力ある花火が楽しめます。また吹上秋祭りでは、ステージショー、国際交流フェスタ、特産品販売などが行われます。またハーレーフェスタ、カスタムカーフェスタも開催されます。

問合せ : 吹上町観光協会(日置市吹上支所地域振興課内)
  TEL : 099-296-2111

詳細HPはこちら
  


Posted by ちぇすとBLOG編集部 at 14:48Comments(0)

2006年10月11日

妙円寺詣りフェスタ2006

妙円寺詣りフェスタ2006

開催場所 : 徳重神社
          中央通り公園
          (歩行者天国9時~3時)
          足湯会場
          (プラッセだいわ横)
開催期間 : 10月21日~22日

鹿児島三大行事の一つ。島津義弘公の関ヶ原の戦いでの苦難を偲び、約20kmを武者姿で歩き参詣します。勇壮な武者行列以外にも、神社境内での奉納行事・足湯会場にて足湯・地域物産展など盛りだくさん。

同時開催として、妙円寺詣りフェスタウォークリーも開催。
鹿児島市・照国神社~伊集院町・徳重神社まで約20kmを踏破しましょう!

開催日時 : 10月22日(日)朝7時30分受付
集合場所 : 鹿児島市・照国神社
         出発前に出陣式を行います。
         早めの受付をお願いいたします。

問合せ : 伊集院町経済課
  TEL : 099-273-2111

妙円寺詣りフェスタ2006  


Posted by ちぇすとBLOG編集部 at 11:56Comments(0)