2014年10月28日
★10/31(金)★アフリカン Roots Blend Music Tour 2014
鹿児島「 Music&cafe 明日の地図」にて開催!!


「Lamine TRAORE」につきましては、こちらからご視聴下さい。
http://www.ethnorthgallery.com/?wpsc-product=ho-duniya-lamine-traore
アリ・ファルカ・トゥーレ、サリフ・ケイタを生んだ音楽大国、西アフリカ、マリ共和国。国際的なフェスにも多数参加し、地元でも注目度抜群の若手実力派バラフォニストのラミン・トラオレのデビューアルバムが今夏、日本発上陸です。
アフリカ大陸の西に位置するマリ共和国。国土の3分の1はサハラ砂漠で、中央を流れるニジェール川沿いに人々は暮らしています。音楽の宝庫と言わ れるこの国では日常に音楽が溢れ、人々の生活の一部でもあります。その中でもマリの伝統的な楽器、リズムをベースにしたラミン・トラオレの音楽は、サルサ やジャズの要素も取り入れており、アフリカ音楽といえど構えることなし、日本人のリスナーの耳にもすぐに馴染んできます。本作はバラフォン、ジェンベ、 ドゥンドゥン、ンゴニ、コラ、バラ…たくさんの音による複雑なリズムと、バラフォンの音色のようなラミンの歌声、女性ヴォーカルによって彩られています。 開放的で音楽的快楽に満ちたこのアルバム、半端ないです!!!
アルバム・コンセプト:
本作はマリ共和国にて録音/製造、CDRとカセットテープにて自主流通していたラミン・トラオレによる1stアルバムの国内盤である。何種類もの 伝統楽器をプレイする一方で、若手の演奏家らしく、サルサ、ジャズ等のリズムから自分の感性で創造した曲たちを盛り込んだ一枚。曲のタイトルが「おしゃべ り」、「困難」、「貧しさ」など比較的日常生活に近いのは、音楽と生活が密着したお国柄ともいえよう。もともと少量製造、販売、国内にも少数輸入されては いたが、国内盤としての本格的な紹介は今回が初めてとなる。
- ARTIST PROFILE
1979年マリ共和国クリコロ州コロカニ県生まれ。マリの多くの家庭がそうであるように、子供が大勢いる家庭に育つ。教育を受けたのは小学校ま で、親からは物売りを強いられるものの、音楽に自分を見い出し、音楽一筋に生きる。7歳からバラフォンを、20歳からジェンベを始め、現在はソロとして、 グループ「KALI Percussion」のリーダーとして、大規模なフェスティバルから結婚式や赤ちゃんの命名式などの日常的な行事まで、マリを拠点にバラフォン、ジェン ベ、カマレ・ンゴニのプロとして活動している。マリ国内での人気も高く、西アフリカ各地を始め、ヨーロッパ各国においても徐々に評価は高まっている。 自 分の心から、内側から出てくるもの、自分がよいと思うものに忠実にあることを第一とし、彼の音楽=彼の人生であるといえる。
「人生には何でもありだ。すごく不幸なときもあれば、すごく幸せなときもある。」


「Lamine TRAORE」につきましては、こちらからご視聴下さい。
http://www.ethnorthgallery.com/?wpsc-product=ho-duniya-lamine-traore
アリ・ファルカ・トゥーレ、サリフ・ケイタを生んだ音楽大国、西アフリカ、マリ共和国。国際的なフェスにも多数参加し、地元でも注目度抜群の若手実力派バラフォニストのラミン・トラオレのデビューアルバムが今夏、日本発上陸です。
アフリカ大陸の西に位置するマリ共和国。国土の3分の1はサハラ砂漠で、中央を流れるニジェール川沿いに人々は暮らしています。音楽の宝庫と言わ れるこの国では日常に音楽が溢れ、人々の生活の一部でもあります。その中でもマリの伝統的な楽器、リズムをベースにしたラミン・トラオレの音楽は、サルサ やジャズの要素も取り入れており、アフリカ音楽といえど構えることなし、日本人のリスナーの耳にもすぐに馴染んできます。本作はバラフォン、ジェンベ、 ドゥンドゥン、ンゴニ、コラ、バラ…たくさんの音による複雑なリズムと、バラフォンの音色のようなラミンの歌声、女性ヴォーカルによって彩られています。 開放的で音楽的快楽に満ちたこのアルバム、半端ないです!!!
アルバム・コンセプト:
本作はマリ共和国にて録音/製造、CDRとカセットテープにて自主流通していたラミン・トラオレによる1stアルバムの国内盤である。何種類もの 伝統楽器をプレイする一方で、若手の演奏家らしく、サルサ、ジャズ等のリズムから自分の感性で創造した曲たちを盛り込んだ一枚。曲のタイトルが「おしゃべ り」、「困難」、「貧しさ」など比較的日常生活に近いのは、音楽と生活が密着したお国柄ともいえよう。もともと少量製造、販売、国内にも少数輸入されては いたが、国内盤としての本格的な紹介は今回が初めてとなる。
- ARTIST PROFILE
1979年マリ共和国クリコロ州コロカニ県生まれ。マリの多くの家庭がそうであるように、子供が大勢いる家庭に育つ。教育を受けたのは小学校ま で、親からは物売りを強いられるものの、音楽に自分を見い出し、音楽一筋に生きる。7歳からバラフォンを、20歳からジェンベを始め、現在はソロとして、 グループ「KALI Percussion」のリーダーとして、大規模なフェスティバルから結婚式や赤ちゃんの命名式などの日常的な行事まで、マリを拠点にバラフォン、ジェン ベ、カマレ・ンゴニのプロとして活動している。マリ国内での人気も高く、西アフリカ各地を始め、ヨーロッパ各国においても徐々に評価は高まっている。 自 分の心から、内側から出てくるもの、自分がよいと思うものに忠実にあることを第一とし、彼の音楽=彼の人生であるといえる。
「人生には何でもありだ。すごく不幸なときもあれば、すごく幸せなときもある。」
Posted by 明日の地図 at
20:50
│Comments(0)