2011年07月12日

★7/13(水)★DJ-Yappy Presents!!

2011年7月13日(水)

メチャメチャカッコイイLIVEがカゴシマに!!

DJ-Yappy Presents!!!! 「DOUBLE NOBU BROTHERS 」

★7/13(水)★DJ-Yappy Presents!!



★西藤大信(Guitar)

宮崎県生。大学卒業後、バークリー音楽大学(ボストン)へ奨学金を得て、1999年より渡米する。2002年、アメリカ、ヴィクトリア・トラベル社のCM曲に参加。同年3月、バークリー音楽大学ギター科全生徒を代表して、ピーター・バーンスタインとデュオ共演。Joe Lovano、Mick Goodrickなどに師事する。
2003年、Guitar Achievement Awardを受賞する。
2004年、デビューCD「The Remaining 2%」が、スペインのレーベル、フレッシュサウンドレコードより、日本人初のアーティストとしてワールドワイドリリースされる。
2004年より毎年、「Hironobu Saito Group」としてブルーノートNYに出演している。
2008年8月&12月に、”Late Night Groove”シリーズにおける、ブルーノートNYでライブする。
2006年、2nd Album「The Sea」、シングルレコード盤「Formentera Sea」を1000枚限定でリリース。
2007年、Su Su Bobienの歌っている「Set Free」、Stevie Wonderの「As」(ともにtakaya's afroyoker's mix)のリミックス(traxsource record - Miami/USA)に参加。
House+Jazzの融合したシングル「Jungle」をリリース。2008年、3rd Album「The Rain」をリリース。また、音楽出版業者ATNの教則本翻訳家としても活動している。
アイバニーズギター(Ibanez Guitars)エンドースメント契約アーティスト。
2008年、西藤大信のオリジナルギターモデル「The Sea」が完成する。ギターシンセを搭載したオリジナルブルーのギター(アイバニーズ社では初の国内セミアコギターモデルであり、また、初のラッカー塗装を試みた作品。)がアイバニーズ社(www.ibanez.com)より制作された。
現在ニューヨークを拠点に、ヨーロッパ、北中米、アジア各国、日本など、、、世界中ボーダレスに音楽活動を展開している。

★藤井伸昭(Drums)

幼少の頃からクラッシックピアノを始め、当時習っていた ピアノの先生である三木玲子氏から打楽器を勧められたことを きっかけにドラムを叩き始める。尊敬してやまない関西の師匠 豊田 晃氏に師事。以来、邦楽・洋楽問わず様々なスタイルの音楽 を学び、バンド活動を展開。高松市立第一高等学校卒業と同時に単身渡米、ニューヨークに移り住む。 ニューヨーク在住中に本格的なジャズに目覚め、クラブギグ、特にストリートでの演奏に明け暮れる日々を送る。Gil Evans Orchestraで見たKenwood Dennardのドラミングに 圧倒され、弟子入りを志願。そして名門ジャズクラブ『Blue Note NY』でトランぺッターのTed Cursonと出会い、23才の時にTed Curson Quartetに参加して、『Blue Note NY』のAfter Hoursのホストドラマーを3年間任される。Ted Cursonのトランペットの音に衝撃を受け、アメリカ・ヨーロッパのツアーにも同行してたくさんのジャズを学んだ。 1996年、帰国後は東京で、岡 淳(sax)、吉澤 朔(p)、杉本智和(b)で結成した『KAIMA』のメンバーとしてライブ活動を開始。国内外の 様々なミュージシャンとライブ、レコーディングセッションを行い TOKU(vo, flugelhorn)のデビュー以来、レギュラーバンドのメンバ ーも務めた。『Sleep Walker』『The Outer Rim』のドラマーとしても活躍し、国内のみならずヨーロッパ、東南アジアへのツアーを行うなど幅広い活動を展開中。

★松永誠剛(Bass)

1984年生まれ、福岡出身。高校生の時にリチャード・ボナ、ジャコ・パストリアスの音楽を聴き、エレクトリックベースを始める。2002年、ボストン/バークリー音楽院のサマースクールに参加。2003年、NYにてマシュー・ギャリソンMatthew Garrisonに師事。03年オスカー・ピーターソン・トリオのベーシスト、故ニールス–ヘニング・オルステッド・ペデルセンNiels-Henning Orsted Pedersenに弟子入りし、デンマークにてコントラバスを学ぶ。05年、音楽交流プロジェクトAsian Connectionを発足、自己レーベルよりKaris Project「Coexistence」をリリース。スウェーデン在住のコントラバス奏者、森泰人氏と共にScandinavian Asian Connection Concertの開催を始め、プロデュースを行う。2006年、Karis Projectによるソウル公演を行う。2007年、Oh Hwa Pyoung、筑前琵琶の中村旭園氏との2ndアルバム「Compromise」をリリース。台北インターナショナル・ジャズ・フェスティバル出演。これまで、Michal Stadnicki、Zoltan Kovats、Hein Van De Geyn、Michael Klinghoffer各氏にコントラバスを師事。2009年3rdアルバム「a.s.k」を発表。2010年、南アフリカの子ども達に楽器を届けるプロジェクトNAWASHIRO PPROJECT2010-2020を発足。南アフリカ・グラムスタウン・フェスティバル出演。これまで、エド・シグペン、デイブ・リーブマン、ラーシュ・ヤンソン、アントワン・エルヴェ、アンダーシュ・パーションなどと共演。現在、自己のトリオ「a.s.k」を中心に南アフリカと日本を拠点に活動を行っている。ツアー中以外は福岡の古民家SHIKIORIにて、畑と音楽に囲まれて生活。

開場19:00 開演19:30

【DJ】yappy ★♪★♪


【料金】3,500円(1ドリンク付)



※ 前売購入の方にはMix-CDプレゼント ★♪★♪


JAZZ LIVEに特別難しい知識も、お洒落も要りません。
リラックスして、生の音に酔いしれ、楽しんでいただけたら嬉しいです。

Music&cafe 明日の地図<099-227-0080>

Music&cafe 明日の地図は、天文館地蔵角交番・「白熊むじゃき」近く「黒豚あぢもり」前ビル2階にあります。



Posted by 明日の地図 at 18:30│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。