2011年10月20日
~仲さんが~ シュタイナー芸術教育を優しく語る
仲正雄氏 プロフィール
1977年 ドイツ・ビッケンハイムにてシュタイナーの治療教育を学ぶ。
その後治療音楽を修め、養護施設に勤務。
1986年 ドイツ・ハンブルグの幼児教育機関『ハウス・ミニヨン』に勤務し
幼児セラピー、音楽を担当。
1988年 当治療期間の理事となる。大病を機に現場を離れる。
毎年秋と冬に日本各地で30以上の講演、声のワークショップ、歌の会、粘土実習などを
行っている。
ドイツ・シュトゥットガルトに在住
~仲さんが~
シュタイナー芸術教育を優しく語る
第一部 講話 『自然体験が培う”生きる力”』
私達も自然の一部
自然の中で子どもたちは何を受け取っているのでしょう
本当の『生きる』とは・・?仲さんに聞いてみましょう
第2部 ワークショップ 『相手を知る 自分を知る』
人と人が交流する中でいろいろな葛藤が生まれたり
悩んだりしませんか?
でもその原因は相手? もしかすると自分?
自分というのは一番難しい他人
ワークの仲で自分と向き合ってみませんか?
● 日時 2011年 11月12日(土)
●第1部 講話 10:00~12:00(受付9:30)
●第2部 ワークショップ 14:00~16:00(受付13:30)
●会場 しょうぶ学園 オムニハウス 2F
鹿児島市吉野町 5066番地 tel 099-243-6639
しょうぶ学園HP
http://www.shobu.jp/contact.html
●駐車場有り (台数に限りがございます)
●参加費 第1部 前売り2000円(当日2500円)
第2部 前売り2000円(当日2500円)
●託児有り 事前予約制
●問い合わせ 申し込み
諏訪 090-5472-0502 櫻井 090-6423-4756
主催 シュタイナー教育 どんぐり自然学校
鹿児島市吉野町 9468 tel 099-244-5759
1977年 ドイツ・ビッケンハイムにてシュタイナーの治療教育を学ぶ。
その後治療音楽を修め、養護施設に勤務。
1986年 ドイツ・ハンブルグの幼児教育機関『ハウス・ミニヨン』に勤務し
幼児セラピー、音楽を担当。
1988年 当治療期間の理事となる。大病を機に現場を離れる。
毎年秋と冬に日本各地で30以上の講演、声のワークショップ、歌の会、粘土実習などを
行っている。
ドイツ・シュトゥットガルトに在住
~仲さんが~
シュタイナー芸術教育を優しく語る
第一部 講話 『自然体験が培う”生きる力”』
私達も自然の一部
自然の中で子どもたちは何を受け取っているのでしょう
本当の『生きる』とは・・?仲さんに聞いてみましょう
第2部 ワークショップ 『相手を知る 自分を知る』
人と人が交流する中でいろいろな葛藤が生まれたり
悩んだりしませんか?
でもその原因は相手? もしかすると自分?
自分というのは一番難しい他人
ワークの仲で自分と向き合ってみませんか?
● 日時 2011年 11月12日(土)
●第1部 講話 10:00~12:00(受付9:30)
●第2部 ワークショップ 14:00~16:00(受付13:30)
●会場 しょうぶ学園 オムニハウス 2F
鹿児島市吉野町 5066番地 tel 099-243-6639
しょうぶ学園HP
http://www.shobu.jp/contact.html
●駐車場有り (台数に限りがございます)
●参加費 第1部 前売り2000円(当日2500円)
第2部 前売り2000円(当日2500円)
●託児有り 事前予約制
●問い合わせ 申し込み
諏訪 090-5472-0502 櫻井 090-6423-4756
主催 シュタイナー教育 どんぐり自然学校
鹿児島市吉野町 9468 tel 099-244-5759
Posted by シュタイナー どんぐり自然学校 at 17:07│Comments(0)