2013年01月21日
★1/25(金)★大久保重樹(Drums)セッション!!
2013年1月25日(金)
「セッション」と「Live」とはどう違うのか・・・・?とよく問われるのですが、大方Jazzが中心のお店では、
★Live=メンバーとセットリスト・音楽性がある程度決まっていて、お客さまに「聴かせる」,お客さまが演奏者を煽り(笑)音に酔い、互いに音楽空間を楽しむことを目的とした、完成率の高いイベントです。
★session=楽器を日頃勉強している人たちが、演奏で遊ぶことで自然にバンドメンバーと演奏で交流できたり、日頃あの人と演奏なんて無理!! なレベルのミュージシャンと、この際セッション出来ちゃう場。要するに間違いもok!! 入りが2度になってもアリ、もちろん自分のLIVEのように真剣に立ち向かうのもokてことです。
(勿論お店の主旨によっては、アドヴァンスセッションなど、上級者のみ参加可能なセッションもありますが、「どなたでも遊びに来てください」の文字があれば、レベルは関係ありません。勉強してる方どうぞお気軽にご参加ください!!)
そして、勉強してる方が入れかわり立ちかわり演奏してるのを観るのが楽しい!!て方もおられます。多少の身内感漂うのをお許しいただけるなら、聴くだけの方も大大歓迎です!!
大久保重樹(DR)JAM session

自由と申しましても、セッションマナーは有ります
★セッション参加ご希望の方は「譜面」をご用意ください。
★バンド初心者様への説明ですが、Jazz,popsなどの「譜面」は、基本はPIANO, BASS, DRUMS用の3枚、ご希望者さまの声のKEYに変換した、コード譜面「自分の譜面」がバンドサポート演奏者への基本マナーです。
カラオケと違って、バンドは生身の人間が、会ってソコソコ時間が経たない状態でのセッションです。
生バンド用の譜面がシッカリしてさえいれば、ジャズミュージシャンは、初見でサクットサポート演奏出来ます。
ジャズミュージシャンは器用ですから、時間さえあれば、サクサクとコードの書き換えくらいは数分で終了し、演奏出来ますが、違う世界では、何万も払って自分の声の譜面を書いてもらう世界もあります。
セッションデーは、沢山のご希望者がおられる中、円滑な進行にご協力くださいませ。
生バンド用の譜面が何なのか、自分の曲の声のKEYが何なのかを最低限勉強していたら、これからのセッション、どこ行っても楽しくなりますよ
わからないけど、気になっている方、先ずは「聴きに来られる」だけでもお気軽にどうぞ。
出入りして親しくなったら質問しやすくなりますよ
いつまでも機械と一緒に部屋で1人で練習して「頭だけ」賢くなっても、現場を知らないままです。先ずは「現場での実行」あるのみ!!
「セッション」と「Live」とはどう違うのか・・・・?とよく問われるのですが、大方Jazzが中心のお店では、
★Live=メンバーとセットリスト・音楽性がある程度決まっていて、お客さまに「聴かせる」,お客さまが演奏者を煽り(笑)音に酔い、互いに音楽空間を楽しむことを目的とした、完成率の高いイベントです。
★session=楽器を日頃勉強している人たちが、演奏で遊ぶことで自然にバンドメンバーと演奏で交流できたり、日頃あの人と演奏なんて無理!! なレベルのミュージシャンと、この際セッション出来ちゃう場。要するに間違いもok!! 入りが2度になってもアリ、もちろん自分のLIVEのように真剣に立ち向かうのもokてことです。
(勿論お店の主旨によっては、アドヴァンスセッションなど、上級者のみ参加可能なセッションもありますが、「どなたでも遊びに来てください」の文字があれば、レベルは関係ありません。勉強してる方どうぞお気軽にご参加ください!!)
そして、勉強してる方が入れかわり立ちかわり演奏してるのを観るのが楽しい!!て方もおられます。多少の身内感漂うのをお許しいただけるなら、聴くだけの方も大大歓迎です!!
大久保重樹(DR)JAM session



★セッション参加ご希望の方は「譜面」をご用意ください。
★バンド初心者様への説明ですが、Jazz,popsなどの「譜面」は、基本はPIANO, BASS, DRUMS用の3枚、ご希望者さまの声のKEYに変換した、コード譜面「自分の譜面」がバンドサポート演奏者への基本マナーです。
カラオケと違って、バンドは生身の人間が、会ってソコソコ時間が経たない状態でのセッションです。
生バンド用の譜面がシッカリしてさえいれば、ジャズミュージシャンは、初見でサクットサポート演奏出来ます。
ジャズミュージシャンは器用ですから、時間さえあれば、サクサクとコードの書き換えくらいは数分で終了し、演奏出来ますが、違う世界では、何万も払って自分の声の譜面を書いてもらう世界もあります。
セッションデーは、沢山のご希望者がおられる中、円滑な進行にご協力くださいませ。
生バンド用の譜面が何なのか、自分の曲の声のKEYが何なのかを最低限勉強していたら、これからのセッション、どこ行っても楽しくなりますよ

わからないけど、気になっている方、先ずは「聴きに来られる」だけでもお気軽にどうぞ。
出入りして親しくなったら質問しやすくなりますよ

いつまでも機械と一緒に部屋で1人で練習して「頭だけ」賢くなっても、現場を知らないままです。先ずは「現場での実行」あるのみ!!
Posted by 明日の地図 at
21:01
│Comments(0)
2013年01月21日
ありがとうございました!
『蒲生郷アトリエ*//”2013”』
たくさんのお客様にお越しいただき
無事開催することができました
ありがとうございました!
次回は
『蒲生郷アトリエ*//ひなまつり』
2月17日(日)
10:00~15:00(雨天中止)
開催します♪

たくさんのお客様にお越しいただき
無事開催することができました
ありがとうございました!
次回は
『蒲生郷アトリエ*//ひなまつり』
2月17日(日)
10:00~15:00(雨天中止)
開催します♪

Posted by 蒲生観光交流センター at
11:39
│Comments(0)